2011年12月10日土曜日

ゴミ箱で前回り

朝6時に起床。
シャワーを浴び、軽めの朝食を食べ、歯を磨くと、
部屋の中のいらないものを全部ゴミ袋に入れ、外のゴミ箱に投棄。
シーツや布団、こちらで買った部屋着、
こちらの日本人にもらったけど使い道のなかったスタンドなど、
あらゆるいらないものを詰め込むとゴミ袋3つ分になりました。
こんなに大量にものを捨てるのを、なぜか人に見られるのが恥ずかしくて、
まだ誰も起きてこないうちにこっそり捨てました。
(日本人は物を粗末にすると思われたくなかったのかもしれないです)
受け入れ先の先生が車で迎えるに来るころ、ポケットに部屋の鍵がないことに気づきました。
ゴミ箱の中に一緒に捨ててしまったのだと考え、先生を待たせてゴミ箱に直行。
巨大なゴミ箱に腰を引っかけたまま、上半身を中に突っ込ませてゴミ袋に手を伸ばしていると、
両足が浮いてぶらぶらして、鉄棒の前回りみたいにそのままゴミ箱に落っこちそうで、
ゴミ箱の外から先生の笑い声が聞こえました。
重たいゴミ袋を引きずり出して、捨てた部屋着のズボンのポケットを探し、なんとか発見。

この鍵には最後の最後まで振り回されています。
最初に寮に来たときは、部屋の前でポケットを探しても鍵が見つからず、
財布の中を探したり、研究室に戻って探したりして、へとへとになって部屋に戻ったとき、
なんとなくズボンのポケットに手を入れると、二重になっていたポケットの中に鍵があって、
ようやく中に入ることができました。
他にも、トイレに行って部屋に戻ってきたら、
ドアが勝手にロックされていたということもありました。
どうやらこのドアは、開けてから鍵をロックの状態にしてそのまま閉めると、
オートロック機能が働くようです。
このときはOARDC構内の警察に電話をして、マスターキーで開けてもらいました。
全部自分のせいではあるけれど、日本にいたころ鍵関連のトラブルなんて
ほとんど無かったのだから、この鍵との相性が悪かったとしか考えられないです。
部屋の机の上に鍵を置いて、オートロック機能オンにしてドアを閉めて、
ようやくこの鍵から解放されることができました。

そして先生の車に乗せられてコロンバスへ。
受け入れ先の先生はコロンバスとウースターの間を頻繁に行き来していて、
今日は午前中にコロンバスで会議があるとのことで乗せていってもらいました。
飛行機は翌日(土曜)の分を予約してあるので、この日はホテルで一泊です。
受け入れ先の先生の都合が合わなくなったら、日本人の知り合いに頼むしかなく、
その場合土曜でないとおそらく忙しくて乗せていってもらえないので、
ホテル代が余計にかかるけど念のため翌日の便にしておきました。
とにかく空港までの交通手段が皆無なので、念には念を入れたわけですけれど、
こんな細かいことまで書くということは、ホテル代がまだ惜しいみたいです。

先生の会議が終わるまで、コロンバスのキャンパスをうろうろしていました。









いまはホテル(というかモーテル)でブログを書いてます。
この短いオハイオ留学は、信じられないほど順調に進み、順調に終わりかけています。

調査に関していえば、ガイドさんの力を借りることができたのが大きかったです。
たまたま別のプロジェクトで招聘されていて、ガイドさん自身の興味とも重なっていたため、
アーミッシュ調査に同行していただくことができました。
そもそもオハイオ州立大学から研究場所を提供してもらえるという今回の話も、
3月11日の地震で研究環境に被害を受けた研究者を支援するというのが趣旨で、
そうでなければここまで積極的な支援を受けられたかどうかはわかりません。
もちろんアンケートは自分で作ったし、集めたデータをまとめていくのも自分だけれど、
ガイドさんの交渉力がなければ調査は不可能でした。
それから、ガイドさんに限らず、人に「アーミッシュを研究している」というと、
たいていの人は興味を持ってくれて、知り合いのアーミッシュを紹介しようという人も
少なからずいました。
選んだテーマ自体も、人の興味を引きやすく、協力を得やすいものだったようです。

生活については、寮で暮らすことができたのは本当に幸運なことでした。
寮にいるのはほとんどが留学生で、それぞれが多かれ少なかれ英語に苦労していて、
車を持っている人が少なく、自然と互いに助け合う機会が多かったように思います。
寮の中の様子を見ると、車を持っている人ほど単独行動が多くなるため、
周りとあまり仲良くなれない傾向があったようです。
また、自分の研究室のそばに日本人研究者がいたことも大きな助けになりました。
アメリカに来たばかりのころは、そばに日本人がいるというだけでかなり安心できたし、
この人のつてで他の日本人とも知り合うことができました。
知り合った日本人の方には車でオハイオ各地に連れて行っていただき、
寮と研究室とウォルマートの往復という単調な生活に陥らずにすみました。

もっと悪い状況になっている可能性はありました。
アーミッシュを調査することができなかったり、できたとしてもほとんど数を集められなかったり、
下手をしたら、「2ヶ月間アメリカで遊んでおわり」ということもあり得ました。
これでさらに、寮に入れなかったり、日本人の知り合いができなかったら、
「遊んでおわり」どころか「何もせずにおわり」ということだって無かったとはいえないでしょう。
今回の留学は「成功」と呼んで良いはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿